『自分らしさトリセツ』のプログラムの中で、自分の才能を知るワークで取り入れているストレングスファインダー🄬。
そのストレングスファインダー🄬 で測定する34種類の才能の中で「影響力」の領域にあたる次の8つの才能の特徴をまとめました。
<影響力の領域の才能>
活発性、競争性、、コミュニケーション、最上志向、自我、自己確信、社交性、指令性
それぞれの才能の紹介の前に、才能の説明にある各項目についての補足です。
項 目 | 各項目の補足説明 |
特 徴 | その才能を端的に説明したものです。 |
モチベーション の源泉 |
その才能を持つ人のモチベーションにつながることです。 |
モチベーション を奪うこと |
その才能を持つ人のストレスになりやすいことです。 |
才能が間違った 方向に表れる例 |
才能は良い方向で使うと成果につながります。 しかし、無意識に間違った方向で使ってしまうこともあります。 そうなると成果を生み出すことを妨げてしまいます。 そのような注意すべき行動のことです。 |
活発性🄬
特 徴
● リスクを恐れずに何かを始める人
● アイデアを実行に移して結果を出す
● チームに瞬時の推進力とエネルギーをもたらす
モチベーションの源泉
● 何かを始めること
● 身体を動かすこと
● 周囲を刺激すること
モチベーションを奪うこと
● 待たされること
● 時間を無駄にすること
● 優柔不断で決断できない上司や組織
才能が間違った方向に表れる例
● 考える前に行動する
● せっかち
競争性🄬
特 徴
● 勝つために全力を尽くす負けず嫌い
● 自分の進歩を他の人と比較する
● チームの到達レベルを引き上げることができる
モチベーションの源泉
● 勝つこと
● ライバルの存在
● コンテストやゲームなどの競争の場
モチベーションを奪うこと
● 負けること
● 競争相手がいないこと
● 成果がはっきり見えない仕事
才能が間違った方向に表れる例
● 対立的になる
● 他人を見下す
コミュニケーション🄬
特 徴
● 自分の考えを言葉にするのが得意な話し上手
● 言葉で人々の注意を引き付けることができる
● 相手の考えや感情に合った言葉を見つけることができる
モチベーションの源泉
● 人と話をしながら考えを整理すること
● 人前で話すこと、進行役をすること、書くこと
● 他の人の関心が自分に向けられていること
モチベーションを奪うこと
● 語るべきことがない退屈な体験
● 話すことが苦手な寡黙な人
● おしゃべりができない環境
才能が間違った方向に表れる例
● 注目されていないと気が済まない
● 他人の話の腰を折る
最上志向🄬
特 徴
● 平均ではなく最高レベルを追求する人
● 他人の才能や強みを見抜く
● 自分や周囲の人の強みを活用して、成果の質を高める
モチベーションの源泉
● 優秀な人であるという評価
● 優秀な人と仕事をすること
● 自分の強みが活かせる環境
モチベーションを奪うこと
● 弱点を克服させようとする人
● 自分の強みを活かせない環境
● 壊れているものを修理すること
才能が間違った方向に表れる例
● 現状に満足せずに常に不満を抱えている
● 好きな人とだけ仕事をしたがる
自 我🄬
特 徴
● 自分の価値を他人に認めてもらいたい人
● 人々や社会に影響を与えたいという強い願望をモチベーションにする
● 独立心が高い
モチベーションの源泉
● 認められること、称賛されること
● 成功した人と付き合うこと
● 独立心が満たされること
モチベーションを奪うこと
● 人から認められないこと
● 無視されること
● 目立たない裏方の仕事
才能が間違った方向に表れる例
● わがまま
● 目立ちたがり屋
自己確信🄬
特 徴
● 自分の直感を深く信頼している人
● 自分の能力と判断力に自信をもっている
● 自分の進むべき方向を示す羅針盤を体内に持つ
モチベーションの源泉
● 自分で考えて自分で選択すること
● 成功体験を振り返ること
● 単独で主体的に行動できる自由
モチベーションを奪うこと
● 指示されること
● 決定権がないこと
● 直感を否定されること
才能が間違った方向に表れる例
● 傲慢で自信過剰になる
● 何でも自分一人でできると考える
社交性🄬
特 徴
● 知らない人と出会って、自分を好きになってもらうことが好きな人
● 周りの人を打ち解けさせる卓越した能力を持つ
● 周りの人同士がつながる手助けをする
モチベーションの源泉
● 新しい人との出会い
● 見知らぬ人と打ち解けて親しくなること
● 人から好かれること
モチベーションを奪うこと
● 変化のない人間関係の環
● 人と話ができないこと
● 人見知りの人
才能が間違った方向に表れる例
● 八方美人になる
● 深い人間関係を避ける
指令性🄬
特 徴
● 自然と主導権を握る存在感のある人
● 説得力があり、他の人を従わせることができる
● 対立や誤解を解決する
モチベーションの源泉
● 統率力を発揮すること
● 対立や衝突
● 厳密な管理を受けない環境
モチベーションを奪うこと
● 自分の考えを主張できないこと
● 対立から逃げること
● 主導権を奪われること
才能が間違った方向に表れる例
● 威圧的になる
● 常に主導権を握ろうとする